【断層映像研究会雑誌 第35巻 第3号  2008年12月】
     

特集:IVRの画像評価
 Guest Editor:金澤 右(岡山大学 放射線科
・肺悪性腫瘍のラジオ波焼灼術の画像評価 大隈 智尚
・腎悪性腫瘍のラジオ波焼灼術の画像評価 生口 俊浩
・肝癌TACEの画像評価 山本 亮
・経皮的椎体形成術の画像評価 米虫 敦
・子宮動脈塞栓術前後のMRI画像 田頭 周一

    原著
・頭蓋内定位放射線治療におけるCT座標を用いた3次元的固定精度検証システムの考案ならびに検討
 西村 敬一郎
    連続講座:断層映像法の基礎 第26回 
・ベクトル表現を利用した不等間隔な点からの逆変換 篠原 広行、他


 

総説

【特集:IVRの画像評価】

 

肺悪性腫瘍のラジオ波焼灼術の画像評価

大隈 智尚、松岡 利幸

大阪市立大学大学院医学研究科 放射線医学教室


Assessment of Treatment Response after Percutaneous CT- guided Radiofrequency(RF)Ablation of Lung Tumors

Tomohisa Okuma, M.D. and Toshiyuki Matsuoka, M.D.

Department of Radiology, Osaka City University Graduate School of Medicine


抄録
 肺腫瘍に対するRFA後の画像評価は、治療後1週間以内、1、3、6ヶ月後、その後6ヶ月おきのCTで効果判定が行われる。早期に再発が示唆できれば、再治療ができる可能性があるため、RFA後の評価は重要である。治療後にはsafety marginをとって治療するため腫瘍周囲の正常組織が熱損傷により濃度上昇がみられ、術前の結節径よりは大きく描出される。そのためRFA後のCTの画像評価は、治療前のCTでなく治療後の経過のCTを注意深く比較することが必要である。コントロール良好の場合は経過とともに周囲の濃度上昇域は縮小する。一方、増大傾向に転じた場合や辺縁から突出部分が出現するなど形状に変化があった場合、再発と診断する。サイズ変化に乏しい場合は造影CTやFDG-PETも有用である。

Abstract
 Evaluation of the therapeutic effects of RFA generally determined using CT scans taken 1 week, at 3, 6, 12 months and then every 6 months after RFA. Assessment of treatment response after radiofrequency ablation(RFA)of lung tumor would have important consequences, since local progression can be treated again if detected in early stage. The ablated lesion depicted on CT scan after the procedure is larger than before RFA because normal lung tissues surrounding the tumor is also ablated as a safety margin. When assessing the treatment response by CT, they were considered responder when the ablated legion shrinks over time and considered local progression when the lesion is larger or shows change in the shape. Contrast-enhanced CT imaging and fluorine-18-fluorodeoxyglucose positron emission tomography would be helpful when the ablated lesion may still show as large as or larger than the tumor size before the procedure on follow-up CT.

Key words
Radiofrequency ablation, RFA, Lung tumor, Treatment response

 

ページの先頭に戻る▲

 

総説

【特集:IVRの画像評価】

 

腎悪性腫瘍のラジオ波焼灼術の画像評価

生口 俊浩1)、平木 隆夫2)、郷原 英夫2)、三村 秀文2)、金澤 右2)

1)福山市民病院 放射線科、2)岡山大学 放射線科


Evaluation of Images of Radiofrequency Ablation of Malignant Renal Tumor

Toshihiro Iguchi 1), Takao Hiraki 2), Hideo Gobara 2), Hidefumi Mimura 2), Susumu Kanazawa 2)

1) Department of Radiology, Fukuyama City Hospital
2) Department of Radiology, Okayama University Medical School


要旨
 主として手術適応外の患者において、悪性腎腫瘍に対する低侵襲治療の一つとして経皮的なラジオ波焼灼術(RFA)が行われている。この治療法に対してCT、MRI、核医学などさまざまな画像検査が、術前・術中・術後に重要な役割を果たしている。特にCTとMRIでの術後の評価においては、いくつかの特徴的な所見が報告されている。現在我が国では、この治療は一部の施設においてのみ施行されているが、その特徴(易実効性、低侵襲性、低い死亡率と合併症率、高い局所制御率)から、今後より多くの施設で施行されることが期待される。本稿では、腎悪性腫瘍に対するRFAにおける画像評価について述べる。

Abstract
 Radiofrequency ablation(RFA) has been used as a minimally invasive therapy for malignant renal tumors, mainly in nonsurgical candidates. Various images, including CT, MRI, and nuclear images, play important roles for this therapy before, during, and after procedures; especially, some characteristic findings after RFA were shown in CT and MRI. Though, now, patients with malignant renal tumors undergo RFA in only some institutions in Japan, we hope that this therapy is performed in more institutions in future because of its many advantages, including feasibility, low invasiveness, low morbidity and mortality, and high tumor control. In this article, we describe the evaluation of various images of RFA of malignant renal tumors.

Key words
radiofrequency ablation, kidney, CT, MRI, image

ページの先頭に戻る▲

 

総説

【特集:IVRの画像評価】

 

肝癌TACEの画像評価

山本 亮、玉田 勉、東 浩樹、小畠 牧人、渡部 茂、山下 武則、今井 茂樹、伊東 克能

川崎医科大学放射線科 画像診断学


Diagnostic imaging for hepatocellular carcinoma with TACE

Akira Yamamoto, Tsutomu Tamada, Hiroki Higashi, Makito Kobatake, Shigeru Watanabe, Takenori Yamashita, Shigeki Imai, Katsuyoshi Ito

Department of Diagnostic Radiology, Kawasaki Medical School


抄録
 肝細胞癌をはじめとする肝癌の治療は複数の治療法が存在し、病変および患者の状態にあわせて治療法を選択する。経カテーテル的動脈化学塞栓療法(TACE;transcatheter arterial chemoembolization)は肝癌に対する治療法のひとつで、世界に広く普及している本邦発の治療法である。TACEは基本的には外科的手術、経皮的局所療法が困難である病変に対する次の選択肢として位置づけられる。TACEの治療適応の評価には特にダイナミック造影検査が重要な情報をもたらす。治療効果判定においては単純CTでのリピオドールの分布を治療前の画像と比較評価することも重要である。TACEは外科的手術や局所療法に比べ再発率が高く、病変のコントロールにおいて正確な再発評価はきわめて重要である。再発様式には局所再発、肝内転移、多中心性再発の3パターンあり、より早期に再発を検出するためにはそれぞれの再発の特徴を理解しておく必要がある。このようにHCCのマネージメントにおいて画像診断の果たす役割は重要であり、治療法としてTACEを選択した場合には、その特徴を知った上で画像評価を行わなければならない。

Abstract
 There are several kinds of treatment procedure for liver malignant lesion such as hepatoceller carcinoma(HCC). We select one of them by the character of lesion and patient's state. Transcatheter arterial chemoembolization(TACE)is performed all over the world propagating from Japan. TACE is selected as the next step for the case of contra-indication of surgical treatment or perctaneous treatment such as radio frequency abration(RFA). Dynamic contrast enhanced examination is important to decide indication of TACE. On the evaluation of effect of TACE, it is important to compare the lipiodol distribution with the image of before TACE. The recurrence rate with TACE is higher than with surgical treatment or with perctaneous treatment. It is very important to check the recurrence for management of HCC. There are 3 patterns in the recurrence of HCC after TACE. They are local recurrence, intrahepatic metastasis and multicentric carcinogenesis. It is important to understand the character of each recurrent pattern. Diagnostic imaging is very important for management of HCC. When we select TACE, we have to understand the diagnostic imaging for hepatocellular carcinoma with TACE.

Key words
hepatocellular carcinoma、trans arterial chemoembolization(TACE)、recurrence

 

ページの先頭に戻る▲

 

総説

【特集:IVRの画像評価】

 

経皮的椎体形成術の画像評価

米虫 敦、谷川 昇、狩谷 秀治、小島 博之、庄村 裕三、徳田 貴則、野村 基雄、池田 耕士、播磨 洋子、澤田 敏

関西医科大学 放射線科学講座


Diagnostic imaging for percutaneous vertebroplasty

Atsushi Komemushi, Noboru Tanigawa, Shuji Kariya, Hiroyuki Kojima, Yuzo Shomura, Takanori Tokuda, Motoo Nomura, Koshi Ikeda, Yoko Harima, Satoshi Sawada

Department of Radiology, Kansai Medical University


抄録
 経皮的椎体形成術を施行する際には、術前、術中、術後の各プロセスにおいて画像評価が重要な役割を担っている。術前には脊椎MRIにおいて椎体の骨髄浮腫を評価することが経皮的椎体形成術の適応決定に役立つ。経皮的椎体形成術施行時のイメージガイドには各施設において可能な限り高性能な透視装置を使用して、骨セメントの椎体外漏出を最小限に抑えることが必要である。術後の経過観察においても脊椎MRIで椎体の骨髄浮腫を評価することで、新規圧迫骨折を早期に診断することが可能である。本稿では、欧米におけるガイドラインや報告を基に、経皮的椎体形成術に必要な画像評価について述べる。

Abstract
 The diagnostic image assessment has borne the key role in before, during and after percutaneous vertebroplasty procedure. It is useful for determination of the vertebra to be treated to evaluate the marrow edema of the vertebral body on spine MRI in preoperative planning of percutaneous vertebroplasty. High-quality fluoroscopy should be available for adequate visualization of the cement during percutaneous vertebroplasty procedure, for early detection of cement leaks. The new compression fracture after percutaneous vertebroplasty can be diagnosed by evaluating the bone marrow edema of the vertebral body at the early stage. In this article, the diagnostic image assessment of perctaneous vertebroplasty was described based on the guidelines and the reports.

Key words
percutaneous vertebroplasty, compression fracture, pain relief, osteoporosis, bone metastasis, diagnostic imaging

 

ページの先頭に戻る▲

 

総説

【特集:IVRの画像評価】

 

子宮動脈塞栓術前後のMRI画像

田頭 周一

子宮筋腫岡山UAEセンター


MR Imaging of the Uterus Before and After Uterine Artery Embolization

Shuichi Dendo, MD

Okayama UAE center


要約
 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術(UAE)の術前において筋腫の数、大きさ、部位、変性を評価することが重要である。MRIはこれらの情報を正確に提供する。
 術後においては、筋腫の完全壊死、縮小の程度、内膜および正常筋層の血流温存、合併症の有無を判断する上でもMRIからの情報が有益である。
 MRIはUAEの術前術後に大きな役割を果たす。

Abstract
 It is important that interventional radiologist should evaluate the number, size, location of uterine fibroids and with or without degeneration before uterine artery embolization(UAE). MR images give that information precisely.
 At after UAE condition, MR images represent complete necrosis, decrease degree of fibroids and blood flow of endometrium and also indicate that complication exists or not. MR images play a great part before and after UAE.

Key words
uterine fibroid, embolization, MR image

 

ページの先頭に戻る▲

 

原著

 

頭蓋内定位放射線治療におけるCT座標を用いた3次元的固定精度検証システムの考案ならびに検討

西村 敬一郎、高橋 健夫、新保 宗史、本戸 幹人、本田 憲業

埼玉医科大学総合医療センター 放射線科


Three dimensional assessment of repositioning accuracy of fractionated intracranial stereotactic radiotherapy

Keiichiro Nishimura, Takeo Takahashi, Munefumi Shimbo, Mikito Hondo, Norinari Honda

Department of Radiology, Saitama Medical Center, Saitama Medical University


要旨
目的:われわれの施設では非観血的着脱式マスク固定具を用いて頭部定位放射線治療(SRT)を行っている。変位をきたすと予想されるマスク固定具内での頭蓋部の位置固定精度を検証するため、CTシミュレータの座標を用いた実用的な3次元的固定精度検証方法を考案し、さらにそれを用いて実際の治療症例において固定度精度を検討することが目的である。
対象と方法:25症例においてマスク固定具作成時、治療時それぞれにおける頭蓋内の3点、固定フレーム上の3点計9点のCT座標を用い、作成時-治療時の9通りの変位相対的座標変化を得ることにより固定具の固定精度(座標の移動距離)を算出した。マスク固定具位置精度検証ならびにCT装着ロカライザー基準点の精度検証の両者を併せて施行した。
結果:分割定位放射線治療を頭蓋内病変に行う際の、固定精度ならびに非着脱式固定具を再装着する際の再現性を簡便に精度良く確認するため、CT座標を用いた3次元的位置精度検証システムを考案した。それを用いた検証にて25症例における9測定距離での相対的CT座標の変位が2.0mm以下のものは79.1%であった。2.5mmを超えたものは4.0%でみられた。治療計画時- 評価時におけるフレーム上の点の変位移動は1.0mm以下が91.6%であった。
結論:CTシミュレータ座標を用い非観血的固定具の固定精度を算出できる実用的QAシステムを考案し、良好な結果を得た。

Abstract
Purpose:It is very important to achieve set-up accuracy of stereotactic radiotherapy. A non-invasive fixation mask device is used for stereotactic radiotherapy(SRT)in our hospital. Especially, fractionated stereotactic irradiation is useful due to less damage on normal tissues, for which the positioning accuracy of the removable non-invasive fixation device is important. We used our original 3-D examination of set-up, and examined the repositioning accuracy of a removable non-invasive fixation device on the coordinates of CT for treatment planning.
Materials and Methods:The subjects were 25 patients who had undergone head SRT. The removable non-invasive fixation mask device used was for the BrainLAB system. The repositioning accuracy of the fixation device was examined using differences in the distance on the X, Y, and Z coordinates in each three points between the treatment planning and repositioning times determined by comparing the relative coordinates. Evaluation was performed using the relative coordinates of the standard and test points.
Results:In the 25 patients, an accuracy of the difference in the distance between the treatment planning and repositioning procedures within 2 mm was obtained in 79.1% of the patients using the fixation device.
Conclusions:Our original 3-D examination of a set-up accuracy for non-invasive stereotactic irradiation was considered useful for routine treatment with high accuracy.

Key words
定位放射線治療、固定精度、着脱式固定具、頭蓋内腫瘍、stereotactic radiotherapy,repositioning accuracy, non-invasive fixation, QA/ QC, intracranial tumor

 

ページの先頭に戻る▲

 

連続講座

断層映像法の基礎 第26回

ベクトル表現を利用した不等間隔な点からの逆変換

篠原 広行1)、藤堂 幸宏1)、軽部 修平1)、小島 慎也1)、橋本 雄幸2)

1)首都大学東京人間健康科学研究科 放射線科学系
2)横浜創英短期大学 情報学科


はじめに
 第25回では、ベクトル表現として等間隔な粗いサンプリングで変換が分かっているときに、それをもとに変換前の画像に戻す方法を解説し、シミュレーションを行なってどの程度の正確さで逆変換できるかを差分画像で視覚的に検証した。今回は、ベクトル表現での逆変換のサンプリングが等間隔ではない場合に、どのような方法で変換ベクトルの補間を行ない、逆変換できるかを解説する。まずは、1次元の場合における不等間隔なサンプリング点からの補間方法について解説する。次に2次元の場合における空間分割とそれを利用した補間方法について解説する。最後に、2次元の補間方法を変換ベクトルに応用する方法について解説する。


 

1.不等間隔な点からの1次元補間
 1-1 最近傍補間
 1-2 線形補間
 1-3 3次多項式補間
2.不等間隔な点からの2次元補間
 2-1 ボロノイ図における空間分割
 2-2 ボロノイ図を利用した最近傍補間
 2-3 ドロネー図における空間分割
 2-4 ドロネー図を利用した線形補間
3.変換ベクトルへの応用

 

ページの先頭に戻る▲

学会誌一覧ページへ 



copyright(c)Japanese Association of Tomography.all rights reserved